
今回お伝えするトレーニングは『大殿筋の筋力アップ』を図るものです。
大殿筋の筋力が低下することで「骨盤が後傾しやすく不良姿勢となりやすい(本来骨盤は前傾)」「椅子から立ち上がることや階段を上るのがしんどく感じやすい」「歩くのに前へ進む推進力が低下するので歩行スピードが落ちる」などといったデメリットがあります。
大殿筋を鍛えることでえられるメリット
・大殿筋は骨盤を前傾させる作用があるので腰痛/姿勢改善につながります。
・バランス力/歩行スピードの向上:大殿筋の筋力が低下することで歩く際に腰を横に振ったりするなどの異常な動作が現れることがありますが筋力アップされることでそれらの改善も期待できます。また、歩行時の異常な動作が改善されることで歩行スピードの改善も期待できます。
・大きい動作がしやすくなる:大殿筋の筋力が低下することで椅子から立ち上がることや階段を上るのがしんどく感じやすくなりますが筋力アップされることでそれらの改善も期待できます。
トレーニングの方法
1. 仰向けに寝て膝を立てます。
2. そのまま腰が反らない高さまでお尻をゆっくりと上げていき、トップで1秒停止し、ゆっくりと下ろします。1セット10回として1日に2セットを目安に行っていただくことが効果的です。
トレーニングを動画で確認したい方は、YouTubeのURLを貼っていますのでそちらから見ていただければと思います。又、チャンネル登録をしていただきベルマークを押していただくことでトレーニング動画などが更新された際に通知がいくので見逃す心配もなくなります。ぜひ、よろしくお願いします。
YouTubeのURL : https://www.youtube.com/watch?v=7laXS5K4KcU
インスタグラムでは身体に関する豆知識などを発信しています。
お身体のことで気になることや教えてほしい運動(例えば、股関節を柔らかくするための運動を知りたいなど)がございましたら、ぜひインスタグラムの投稿にコメントで教えてください。インスタグラムの投稿でお悩みに対する解決方法をご紹介させていただきます!!
InstagramのURL : https://www.instagram.com/youtsu_reha/
この記事の筆者
- 柔道整復師
- 足立壮太
2017年4月に柔道整復師免許を取得。2017年4月より関西に12店舗展開している整骨院にてセラピストとして従事し、2017年下半期には月間MVP賞の総取得数が社内で1位になり下半期MVP賞を受賞。2019年2月より腰痛に特化したリハビリ施設に従事し、現在に至る。