ブログ

ビタミンDの役割

ビタミンDの役割

今回のブログではビタミンDの重要性について解説します。
ビタミンDと骨の関連性については病院やTVなどでも耳にしたことがあるかと思いますが、その役割もご存じですか?

ビタミンDは日光に含まれる紫外線によって体内で作ることができるので骨粗鬆症の予防のためにも外出し太陽を浴びることはとても大切です。また、食品から摂取するなら魚類やキノコ類にビタミンDは多く含まれています。そのビタミンDの役割ですが、ビタミンDは骨だけでなく筋肉の減少や免疫機能の低下なども抑制させる役割があるといわれています。

適度に外出し日光を浴びて良い健康状態につなげていきましょう!
*日光に当たりすぎると脱水症状となり熱中症になってしまうリスクもあるので長時間日光に当たり続けるのは避けてこまめに水分補給などの対策を講じてください。

この記事の筆者

柔道整復師:竹中大輔
柔道整復師
竹中大輔

2024年柔道整復師免許(国家資格)を取得。同年、公益社団法人 全国柔道整復学校協会 優秀賞を受賞。その後、腰痛リハビリセンターにて腰痛に特化したリハビリを行う。また森ノ宮医療大学の研究員としても活動中。