
今回のブログでは当施設でも使っているストレッチボールをご紹介します。
患者様からいただくご質問で多いのが、自分で腰とかをマッサージするのにラクな方法ってないですか?といったお声があります。巷ではたくさんの腰痛アイテムがありどれが良いかわかりにくかったりもするかと思いますが、こちらは比較的安価で様々な使い方ができるのでお勧めです。
◎ストレッチボールを使うメリット
ストレッチボールは硬い筋肉をほぐしてくれます。
ご自身の手でマッサージするのもいいですが自分の手でするには疲れますし圧も物足りなかったりするのであまり気持ちよくなかったりします。できたらリラックスした状態で気持ち良くマッサージをしてもらいたいのでストレッチボールをお勧めします。
◎ストレッチボールの使い方
使い方はとてもシンプルです。
硬かったり凝っている筋肉にボールを当てて、ボールを軽く転がすように身体を動かしてください。
使うときの姿勢は寝た状態でも座った状態でも行えます。(参考動画)
◎ストレッチボールを使うときの注意点
注意ポイント①
ボールを当てたときに痛すぎる箇所は使用を控えてください。
かえって痛みが強くなる場合もあります。
注意ポイント②
脊柱管狭窄症や腰椎すべり症の診断を受けている方は腰のマッサージをするときに注意が必要です。
例えば、ストレッチボールを床に置いてその上に仰向けに寝て腰にボールが当たるようにすると腰部に強いストレスが加わり痛みや痺れが増悪する恐れがあります。上記の疾患を診断されている方はどちらかの肩が下になるように寝る姿勢(=側臥位)でマッサージされることをお勧めします。
この記事の筆者
- 柔道整復師
- 足立壮太
2017年4月に柔道整復師免許を取得。2017年4月より関西に12店舗展開している整骨院にてセラピストとして従事し、2017年下半期には月間MVP賞の総取得数が社内で1位になり下半期MVP賞を受賞。2019年2月より腰痛に特化したリハビリ施設に従事し、現在に至る。