ブログ

広背筋ストレッチ

広背筋ストレッチ

今回お伝えするトレーニングは『広背筋ストレッチ』です。
常的に前かがみ姿勢や猫背姿勢が癖になっている人はとても多いです。
「姿勢が悪い」、「背中が丸くなる」といったことでお悩みの方はもしかすると背部の筋肉が硬いことが原因かもしれません。

広背筋が柔らかくなることでえられるメリット

・体幹筋の柔軟性向上
広背筋は腕の骨の上腕骨から肩甲骨、背骨、お尻側の仙骨まで付着する非常に面積の大きい筋肉であるため体幹の柔軟性に大きく関わります。

・姿勢の改善
広背筋が硬く、柔軟性が低下することで前屈み姿勢、猫背姿勢のような姿勢になりやすいです。それら不良姿勢の原因が広背筋であることはよくあります。

・腰痛の予防、改善
広背筋は柔軟性が低下することで前の記述でもあるように猫背姿勢等の不良姿勢になりやすく、腰部に負担がかかりやすくなるため腰痛の予防・改善のためにも日々のストレッチが重要となります。

トレーニングの方法

1. 壁から一歩後ろに立ち肘を伸ばして腕を挙げて手を壁につきます。
2.背筋を伸ばしたままお尻を後ろに突き出すように上体を前に倒します。
 「気持ちいいな」と感じるポジションで20秒キープしましょう。
3.反対側も同様に行います。
※上体を倒していく際腰が反らないようにしてください。
※一日の中でこまめに行ってください
*トレーニングの方法を動画で確認したい方は『参考動画』をクリック!

トレーニングを動画で確認したい方は、YouTubeのURLを貼っていますのでそちらから見ていただければと思います。又、チャンネル登録をしていただきベルマークを押していただくことでトレーニング動画などが更新された際に通知がいくので見逃す心配もなくなります。ぜひ、よろしくお願いします。
YouTubeのURL : https://www.youtube.com/watch?v=7laXS5K4KcU

インスタグラムでは身体に関する豆知識などを発信しています。
お身体のことで気になることや教えてほしい運動(例えば、股関節を柔らかくするための運動を知りたいなど)がございましたら、ぜひインスタグラムの投稿にコメントで教えてください。インスタグラムの投稿でお悩みに対する解決方法をご紹介させていただきます!!
InstagramのURL : https://www.instagram.com/youtsu_reha/

この記事の筆者

柔道整復師:竹中大輔
柔道整復師
竹中大輔

2024年柔道整復師免許(国家資格)を取得。同年、公益社団法人 全国柔道整復学校協会 優秀賞を受賞。その後、腰痛リハビリセンターにて腰痛に特化したリハビリを行う。また森ノ宮医療大学の研究員としても活動中。